4回目のレッスン
今回で4回目になります。
何もできないところから始まって
少しずつ、レッスンそのものとダンスというものに
馴染んでくれているかなと感じます。
4回やって気づいたこと
まだまだ小さいお子さんですが
しっかり意思があるということ。
多感な時期の子供さんより
むしろ小さいお子さんの方が気を使わない分はっきりしているんだと思います。
一番感じることは
出来ることは楽しい!
出来なさすぎる事は苦手意識を植え付けてしまうという事。
ほんとに少しだけ難しいぐらいのあんばいでやる大切さ。
それがまた難しいですね。
それも含めてトライ&エラーを繰り返しながら
やっていくしかないなというところが今の現状です。
でも反復していたら
ちゃんと出来るようになることも実感しています。
前回のレッスンの時に
ラダーでできるようになったステップを使って
振り付けをしました。
前回のレッスンではなかなか進めることが出来ませんでしたが
家に帰ってから今回のレッスンまでに練習をされたみたいで
ステップもできていました。
スムーズにとまではまだいきませんが
目で見て、見たものがちゃんと体にも伝達できているので
またさらに反復したら流れで踊れるようになる事は
確信しています。
ひき続き、家での練習を頑張ってもらいたいですね。
親御さんの提案で
ちゃんとできた時はノートにシールを貼ることにしました。
できた証みたいなもので
ノート一面シールでいっぱいにして欲しいですね。
そのさきに結果として
踊れるようになっている証がやってくると思います。
積み重ねです。
今回のレッスン模様です。
ご覧ください↓